アジャイルコーチ紹介
-
中野 安美
Yasumi Nakanoアジャイルコーチ
ウォーターフォール開発のPM経験を活かし、ウォーターフォールからアジャイル開発へのマインドチェンジとチームビルディングのご支援やマーケティングや総務など非IT分野でのスクラム導入による働き方改革をサポートします。ビジネスゴールを達成するために、チームメンバーが協力しあい競争力のあるチームを多く生み出すことを目指します。
Agile Japan 2020 実行委員長 -
松浦 豪一
Hidekazu Matsuuraアジャイルコーチ
社員時代にトヨタ生産方式にもどづいたKAIZEN活動を学び、リーンソフトウェア開発、エクストリームプログラミングから学んで、アジャイル開発を実践しました。その経験を活かし、スクラムを使ったアジャイル開発の導入支援を実施していました。品質管理部門の経験もあるため、品質管理部門の関わり方、開発規約の構築を支援致します。
-
稲野 和秀
Kazuhide Inanoアジャイルコーチ
派遣/ソフトウェアベンダ社員/フリーランスと立ち位置を変えながら約20年、システムエンジニアとして大小さまざまな開発現場を渡り歩く中でアジャイルと出会い、これに強い興味を持ち以後実践を積み重ねる。当初はエンジニアとしてのアジャイルなモノづくりに充実感を覚えていたが、やがてプロセス改善、強いチームやより良いプロダクトづくりへの関心を強め、エンジニアから軸足を移しアジャイルコーチとしてクライアントの支援に注力、現在に至る。
『SCRUMMASTER THE BOOK』共訳 -
木村 卓央
Takao Kimuraアジャイルコーチ
CSP-SM,CSP-CSPO,CSD,CAL1,PMP,PMP-ACP,LeSS Practitioner,Management3.0 Practitioner
2003年頃にアジャイルに出会い、2004年より様々なアジャイルコミュニティへの参加や、自身でのアジャイルの実践を行ってきた。
2012年よりアジャイルコーチとして、アジャイル開発プロセスの導入支援を行っている。
LeSS Study主催
Agile Discusion!!主催
『Fearless Change アジャイルに効くアイデアを広めるための48のパターン』共訳
『大規模スクラム Large-Scale Scrum(LeSS)』共訳 -
高江洲 睦
Makoto Takaesuアジャイルコーチ
2000年に書籍「リファクタリング」に感銘を受け、XPやScrumの実践、コミュニティへの参加や主催、運営をしながら、2010年よりアジャイル開発導入や組織改善の支援を行う。
『Fearless Change アジャイルに効くアイデアを広めるための48のパターン』共訳
『大規模スクラム Large-Scale Scrum(LeSS)』共訳 -
通山 未来
Miki Tsuzanスクラムマスター
顧客のビジネス成果を出していくためには、視点や経験の違いを尊重し、顧客と開発メンバー、および開発メンバー同士の相互理解を深めていく必要があることを金融系システム開発のPM経験から痛感。
スクラムチーム全員がビジネスゴール達成を目指し、協力しあいながらチームワークを発揮していけるようチームの成長を支援します。